歯科 義歯 入れ歯 審美歯科 足立区 平木歯科
トップページ 足立区
非抜歯きょうせいのすすめ
矯正歯科
矯正歯科before→after
当院の治療案内 足立区
一般歯科
予防歯科
小児歯科
審美歯科
義歯
診療の流れ
どのような事でお悩みですか? 足立区
自分の歯が…
歯をキレイにしたい…
子供が…
入れ歯が…
インフォメーション 足立区
保険外治療について
よくある質問
お役立ち情報
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
リンク集
医院紹介 足立区
院長よりあいさつ
院内紹介
診療案内・アクセス
当院のこだわり
求人情報
町の歯医者のひとり言
   よくある質問

1-予約制ですか?
基本的にお電話での予約をおすすめさせていただきます。突然、来院された場合、待ち時間が長くなってしまいますので、当日でも、電話をいただければと思います。

2-駐車場はありますか?
医院のすぐちかくに2台駐車場がございます。→詳しくはこちら

3-痛くなる前に虫歯に気づく方法はありませんか?
歯科医院で定期的に検査を受けることが大切です。虫歯が痛み出すのは、かなり虫歯が、進行してしまったときです。毎日自分のお口の中をすみずみまで調べるのはむずかしいので、痛くなって大きな虫歯になる前に、定期的に歯科医院でお口のチェックをしてもらいましょう。

4-親知らずは抜かなくては駄目ですか?
絶対抜かなくては駄目、というわけではありません。正常に生えていて、虫歯もなく、咬み合わせに参加していれば、あえて抜く必要はありません。
抜歯したほうがよいのは、大きな虫歯になってしまった、親知らずのまわりの歯ぐきが何度も腫れてしまう、ななめに生えていて時々痛む、手前の奥歯に食い込むように埋まっていて物がはさまりやすい、などの時です。

5-咬みあわせが全身に影響を及ぼすのですか?
咬みあわせが悪いと、全身のバランスがくずれて、肩こり、頭痛、耳鳴り、腰痛、などの身体症状が出る場合があります。
もちろん、咬みあわせが悪くても元気いっぱいの方はたくさんいますし、肩こりや頭痛の原因の全てが咬みあわせに由来するわけではありません。

6-歯ぎしりの治療法はありますか?
夜、コーヒーなどの刺激物を避け、なるべくリラックスして就眠すると、結構落ち着く方がいます。しかし、歯ぎしりは習慣的なもの。歯が極端に摩耗していたり、歯が揺さぶられてぐらぐらする時は、対症療法として睡眠時にナイトガードというマウスピースを装着します。

7-歯垢と歯石は違うのですか?
歯垢はプラークともいい、虫歯や歯周病の原因菌がお口の中で増えた細菌の塊です。軟らかい汚れですので、歯ブラシの毛先で取り除くことができます。それに対し、歯石はこの歯垢に唾液中の石灰分が沈着して硬くなったものです。歯ブラシだけでは取れません。 歯科医院で専用の治療器具を用いて取り除くしかありません。

8-歯ブラシの時に血が出ます。歯周病でしょうか?
その可能性は大です。歯肉からの出血は歯周病のサインなのです。歯垢、歯石などの沈着物を除去すると、歯ぐきが引き締まり、出血もしなくなってきます。
一度歯科医院を受診することをおすすめします。

9-矯正治療の費用はどのくらいかかりますか?
歯科矯正は保険治療ではなく自費治療なので、それぞれの歯科医院で違います。また、歯並びの状態や治療装置によっても金額は違います。よく歯科医院で相談してみてください。

10-歯ブラシ以外の器具を使ったほうがよいのでしょうか?
歯と歯の間は汚れがつきやすく、虫歯や歯周病にかかりやすい場所です。歯ブラシの毛先も届きにくく、歯ブラシのみで汚れを完全に落とすことはできません。
一日一回就眠前ぐらいは、デンタルフロス、歯間ブラシといった補助的な清掃器具を使ったほうがよいでしょう。

スペース

COPYRIGHT(C)2009 足立区 歯科 義歯 入れ歯 審美歯科 平木歯科医院 ALL RIGHTS RESERVED.