JavaScriptは使えない状態です・・・
歯科 義歯 入れ歯 審美歯科 足立区 平木歯科
矯正歯科
矯正歯科before→after
一般歯科
予防歯科
小児歯科
審美歯科
義歯
診療の流れ
自分の歯が…
歯をキレイにしたい…
子供が…
入れ歯が…
保険外治療について
よくある質問
お役立ち情報
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
リンク集
院長よりあいさつ
院内紹介
診療案内・アクセス
当院のこだわり
求人情報
町の歯医者のひとり言
小児歯科
乳歯の特徴について
当たり前ですが、ただ大人の歯が小さくなったものではありません。それぞれ子供の時代にふさわしい本数、形をしています。
まず本数ですが、大人がふつう28本(親知らずを入れると32本)に対して、子供は20本です。大人に比べて、子供のお口も小さいので、歯の本数が少ないのは当然といえば当然です。そしてこの乳歯は、大人の永久歯と比べて、エナメル質の成分が少ないのです。 エナメル質とは、歯の一番外側にあるダイヤモンドより硬いといわれている成分です。虫歯菌をはねかえし、歯を守る大切なかたい部分です。
このエナメル質の量や厚みが乳歯は永久歯より少ないのです。ここにポイントがあります。歯を守るエナメル質の成分が少ないということは、乳歯ではひとたび虫歯になると、みるみる進行するということです。あっという間に虫歯がすすんで、神経のそばまで到達し、痛いよ、しみるよ、が始まることがあります。
歯の表面は小さな穴なのに、なかで大きく虫歯が育ち、内部ががらんどうのようになっている場合もあります。乳歯の虫歯は油断大敵です。小さくても、あれよあれよと進行してしまうもの、と思っていてまちがいはありません。乳歯の虫歯の早期発見、早期治療は、大人の永久歯以上に大切である、と言えましょう。
前歯部の反対咬合について
下の歯が上より前に出ている咬み合わせを反対咬合(うけ口)といいます。 うけ口の人は食べ物が良く咬めないだけでなく、聞き取りにくい話し方になります。 また、顔つきもしゃくれた感じになります。
なぜ歯並びが悪いといけないの?
反対咬合に限らず、上顎前突(出っ歯)、叢生(八重歯、乱抗歯)、開咬(奥歯は咬んでいるが前歯が咬みあわない)など、歯並びが悪いと、
虫歯、歯槽膿漏になりやすい
よく咬めない(そのため胃腸障害、成長障害が起こる)
顎の成長、顔の形にも影響する
口元が気になる(コンプレックス)
発音しにくい
などの症状が出る場合があります。
上の前歯1〜2本の反対咬合について
成長期におけるお子様で、上の前歯1〜2本が下の前歯の内側に向かって、生えてくる場合があります。放置しておくと、前歯部の反対咬合となります。この場合、上の前歯2本までは、下の前歯に切歯斜面版という装置を装着することによって、咬み合わせが改善されます。咬めば咬むほど上の前歯に唇側への力が働き、生えている方向が変わり、結果、前歯の被蓋が改善される、というものです。装置は食事中、歯ブラシ及び体育の時以外は、原則として装着していただきます。被蓋が浅いうちだと、比較的早期に改善されます。
注意事項
上の歯が治ったからといって、全てきれいな永久歯の歯並びが、保証するわけではありません。
就眠前などきちんと歯ブラシを行わず、装置を装着すると、食べかすを装置で閉じ込めることになり、その結果虫歯になることがあります。
本人が自由に装置を取り外しができるので、きちんと装着しているか、チェックが必要です。
歯の動きがあまい場合、本人がうっとうしがって、こっそりはずしているケースがあります。
検診日には必ず来院してください。
なお当院では、ワイヤーを使用し、原則非抜歯による本格的矯正治療も行っております。 詳しくは来院時ご相談ください。 また、北千住の矯正専門(大人の成人矯正を含む)・
森本矯正歯科医院
とも提携しております。
がんばったお友だちに
泣かずに、がんばって、最後まで治療を終わらせたお友だちには、ごほうびに消しゴムがもらえるよ。 たくさん種類があるから、好きなものをひとつ選んでね。
COPYRIGHT(C)2009 足立区 歯科 義歯 入れ歯 審美歯科 平木歯科医院 ALL RIGHTS RESERVED.